Autoimmunology Research

機械翻訳の助けを借りて、読んでみたい論文の翻訳を載せていきます。

PIK3IP1はT依存性免疫応答における濾胞外クラススイッチングを促進する

キーポイント

  • PIK3IP1はB細胞で発現し、活性化後期にダウンレギュレートされる。
  • PIK3IP1の欠損は、T細胞依存性免疫反応における初期のクラススイッチングを阻害する。
  • PIK3IP1は胚中心反応やT非依存性反応には必要ない。

 

概要
PI3Kは、B細胞の一生を通じて様々な役割を果たす。そのため、そのシグナル伝達は厳密に制御されている。

その重要性は、PI3Kの機能欠損および機能獲得の両方の変異が、ヒトにおいて免疫不全を引き起こすという事実によって示されている。

PIK3IP1は、TrIPとしても知られている膜貫通タンパク質で、T細胞においてPI3Kを阻害することが示されている。

ImmGen Consortiumの結果から、PIK3IP1の発現は、PI3K活性と逆相関でB細胞の発生を通じて変動することが示されているが、B細胞におけるその役割は十分に理解されていない。

本研究では、PIK3IP1のB細胞特異的な欠失がもたらす結果を明らかにした。

B細胞の発生、基礎的なIgレベル、およびT非依存性応答は、PIK3IP1の欠失によって影響を受けなかった。

しかし、T依存性反応の際のIgGの産生には著しい遅れがあり、二次反応は損なわれた。

これは、胚中心形成と親和性成熟が正常であり、PIK3IP1が胚中心B細胞に顕著に発現していないことから、濾胞外反応におけるPIK3IP1の役割に起因すると思われる。

反応初期における役割と一致して、PIK3IP1はB細胞活性化後の遅い時点で、PI3Kに依存する形でダウンレギュレートされた。

PIK3IP1欠損B細胞では、BCRとCD40の両方、またはCD40のみの強い架橋に応答して、PI3K経路の活性化が増加したことが観察された。

これらのことから、PIK3IP1は、B細胞とT細胞の最初の相互作用の際にPI3Kシグナルを制限することにより、濾過膜外応答を促進することが示唆された。


PI3K:ホスホイノシトイド-3-キナーゼ
PIK3IP1:ホスホイノシトイド-3-キナーゼ-相互作用タンパク1

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov